14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岐阜市議会 2011-05-01 平成23年第2回(5月)臨時会(第1日目) 本文

                  │財団法人 経済調査会        │ ├──┼───────────────────────────┼──────────────────┤ │ 6 │月刊 建設物価                    │財団法人 建設物価調査会      │ ├──┼───────────────────────────┼──────────────────┤ │ 7 │季刊 建築コスト

多治見市議会 2010-12-13 12月13日-03号

そうなってくると 630万円ぐらいで建設が可能になりますので、そういったトータル的な建物にすれば、うんと建築コストが低くなる。 もう1点は、そういった建物をつくろうと思うと、公営住宅ではできないんですね、規制があって。だけど、民間住宅ならできるという利点が出てまいりますので、そこがうまく民間住宅を利用しながらコストを下げていくという政策になるだろうというふうに思うんです。 

岐阜市議会 2006-12-04 平成18年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2006-12-04

このことは、まず、施設跡地種地といたしまして、連鎖的に建てかえが進むことによりまして、それぞれの施設現地建てかえによります煩わしさ、あるいは建築コストの増大をこうむることなく建設されたことを示しております。また、現在の警察署、検察庁、裁判所の位置関係に見られますように、関連施設利便性に留意いたしまして都市機能の再編成が行われたことを示しております。

多治見市議会 2006-09-20 09月20日-03号

最初に、候補地のうち、現在地での建てかえは、移転新築するという方針と矛盾しているのではないかという御指摘でございますけれども、現在地建てかえしようといたしますと、御指摘のように一部病床ですとか、あるいは診療機能の閉鎖によりまして、入院患者の転院・退院、あるいは外来診察室の仮設など、利用者の皆様に多大な不便を与えるとともに、建築コストにつきましても割高になるではないかと予想いたしております。 

岐阜市議会 2001-03-02 平成13年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2001-03-02

なお、建築コストについては、別途検討する必要がある。   ウ.その他の地域の学校について     その他の地域は、給食センター建築可能な土地を現状では保有しておらず、給食    センター建築コストがかかるので、上記アの方式(改修方法、経費の検討をする    必要がある)によることになろう。                                       

高山市議会 1998-03-10 03月10日-03号

景気の目安といいますけども、常にいいますが、百貨店の売り上げとか、自動車の売り上げ台数、それから建築コスト等が対象になるわけでございますけども、高山の場合、建築コストでいきますと、昨年が138万2,014戸、前年比15.6%、面積でも18.2%の減少でございますし、これも分譲がプラス1%ということでございまして、大変ふえたということで、それらの分も、全部売れておるわけでございませんので、一応売れてないものも

岐阜市議会 1988-09-21 昭和63年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:1988-09-21

建築基準法建築物安全性等が確保されるよう一定基準が考えられているわけでございますが、この基準が公法上の規定として国民がこれに従う義務を負うことになるとすると、その基準安全性等の確保と建築コストその他を含めて国民に受け入れられるような一定基準でなければならないというのが法の趣旨でございます。

岐阜市議会 1987-12-23 昭和62年第5回定例会[添付資料] 開催日:1987-12-23

          1 特に地価の騰勢著しい地域については、上昇率一定の上限を            設ける           2 退職、高齢化、疾病その他の事由による低所得者に対しては、            特例として減免等救済措置を講じる          二 現行固定資産税制度の見直しにつき、国に対し次の事項意見書           を提出すること           1 地価及び建築コスト

岐阜市議会 1987-12-07 昭和62年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:1987-12-07

1 我が国の地価及び建築コストの趨勢にかんがみ、現行固定資産税及び都市計画税の税率を引き下げる。  2 固定資産評価──現在は国土庁、大蔵省、自治省それぞれが評価があるわけですけれども──の一元化を図る。  3 とりあえず、固定資産税課税基準となる自治省による評価は、その専決ではなく、国会議決事項とするとと   もに、中央固定資産評価審議会国会諮問機関とし、かつ、この構成を改める。  

  • 1